活動報告
今学期初めての福山市立南小学校4年生のばら授業を行いました。
2022-06-29
注目オススメ
2022年度の4年生のばらの授業がありました。
6月29日 梅雨が明けた次の日,熱中症に留意しながら,南小学校4年生のばら授業を行いました。
今日は,冷房を入れた理科室で,ばらを元気に育てるポイントの話から,分かり易く『福山ばら会石井会長』の講師で始まりました。葉っぱが落ちる原因は三つあります。『虫』,『病気』,『水切れ』の話の中で,質問を入れながらの授業ですが,子供たちは元気に答えてくれて,活気がある答えが返ってきます。講義の後は,校内のばら園で花柄剪定の実習です。定期的に休憩を入れながら,7人のばら会メンバーが補助をしながら,子供たちは不安そうに剪定作業を始めましたが,段々とスムーズに出来るようになっていきました。
最後は,新苗の植え付けの説明と実演で,今日の授業が終わりました。暑い中,お疲れさまでした。
今学期初めての福山市立南小学校4年生のばら授業を行いました。
2022-06-29
注目オススメ
2022年度の4年生のばらの授業がありました。
6月29日 梅雨が明けた次の日,熱中症に留意しながら,南小学校4年生のばら授業を行いました。
今日は,冷房を入れた理科室で,ばらを元気に育てるポイントの話から,分かり易く『福山ばら会石井会長』の講師で始まりました。葉っぱが落ちる原因は三つあります。『虫』,『病気』,『水切れ』の話の中で,質問を入れながらの授業ですが,子供たちは元気に答えてくれて,活気がある答えが返ってきます。講義の後は,校内のばら園で花柄剪定の実習です。定期的に休憩を入れながら,7人のばら会メンバーが補助をしながら,子供たちは不安そうに剪定作業を始めましたが,段々とスムーズに出来るようになっていきました。
最後は,新苗の植え付けの説明と実演で,今日の授業が終わりました。暑い中,お疲れさまでした。
今学期初めての福山市立南小学校4年生のばら授業を行いました。
2020-06-24
注目チェック
今日は朝から福山ばら会の皆さんと入江大橋遊ローズガーデンのお手入れをしました。
2020-06-07
注目チェック