講習会のご案内
2025年度講習会のご案内(体調の悪い方は不参加としてください。)
第3回 ばらの栽培講習会
開催日時:6月22日(日) 13:30~16:00
場 所:駅家交流館2階第1学習室


~盆栽・盆景は,究極の鉢栽培~
講 師:福山ばら会 副会長 北 川 洋 子さん
:福山ばら会 理 事 高 垣 江里子さん
ミニばらの盆栽や盆景を眺めると,どうやって創作したの?
どうやって育てたの?・・・凄いと思いますね。
苦労話や創作のポイントを聞いて,やってみたいと感じることが出来るかも知れません???
第4回 ばらの栽培講習会【事前申し込み必要・・各種資料へ】
開催日時:7月27日(日) 13:30~16:00
場 所:駅家交流館2階第1学習室・2階会議室


(要,事前申し込み:定員50名 台木代 ¥1,000円/本)
2本まで/人
講 師:福山ばら会 専務理事 江 草 修 さん
芽接ぎの技を使って接ぎ木をします。スタンダードと呼ばれる仕立てを作ります。花壇に,
庭に,メリハリをつけるスタンダード仕立て。背の低いスタンダード仕立ては,鉢で育てて,
置き場所を自由に動かして飾り,楽しむ事ができます。
台木の作り方から接ぎ木(芽接ぎ)の方法,その後の管理と仕立て方のノウハウ講習です。
台木不要の方,台木を持参される方も歓迎!
庭に,メリハリをつけるスタンダード仕立て。背の低いスタンダード仕立ては,鉢で育てて,
置き場所を自由に動かして飾り,楽しむ事ができます。
台木の作り方から接ぎ木(芽接ぎ)の方法,その後の管理と仕立て方のノウハウ講習です。
台木不要の方,台木を持参される方も歓迎!

ばら栽培講習会申込みフォーム
2025年7月27日(日)の芽接ぎ講習会申し込みはこちら
メールで申し込みされる方は下の申込書フォームから入力して下さい。